太ももの内側を鍛えて美脚になる方法

エステやマッサージに行き、太ももの内側を施術してもらった時、
ボコボコしていたり、弱い力なのに痛かったりした事ありませんか?
これは、脚の内側が上手く使えず、老廃物が溜まった証拠です。
この太ももの内側を、効率的に使う方法をお伝えします。
太ももの内側をうまく使えないとどうなるか?
・太ももの外側の張り出す
・腰回りのお肉がつく
・下腹部がポッコリする
・X脚、O脚になる
・膝周りのお肉がもたつく
なぜ太ももの内側をうまく使えた方がいいのか?
それは、
足の親指の方から膝に向かう骨の方が太く、
足の薬指の方から膝に向かう骨の方が細いからです
つまり、
*足の小指側重心は安定しないため脚の外側の筋肉に負担がかかります
*足の親指側重心は、安定し脚の筋肉をバランスよく使えます
だから
太ももの内側を上手に使う事が大切なのです
太ももの内側を上手く使うにはどうしたらよいか?
太ももの内側を鍛える筋トレがありますが、時間も、
場合によってはお金もかかりますね
もっと簡単で誰でもできる方法
それは
鼻緒のある履き物を履くことです
下駄、草履、ビーチサンダル、サンダルなど。
なぜ鼻緒のある履き物を履くとよいのか?
鼻緒がある履き物は、
足の親指に重心をかけないと
履き物がすっぽ抜けてしまうから、
自然と脚の内側を使うような歩き方が
できるんです
筋トレもそうですが、
◯◯に力を入れて、意識して運動しよう、鍛えよう、歩こう
これって結構難しいです。
関係ないところに負荷をかけても、自分では気付かなかったり、確かめる術もなし。
だから
自然と負荷がかかるようにするのが近道なのです
選ぶポイントは、
鼻緒は指の間が痛くならないように
履き物の底は薄く、柔らかすぎないように
選んで下さい。
お家のスリッパ代わりに
近所のお出かけに
ウォーキング時に
など
できるところから、
変えてみてくださいね。
体重ではなく見た目の体重を変える
地域唯一の足圧×チベットオイルエステ×骨格矯正メソッド
キャンペーンはこちらです
http://ashideiyashi-buresu.com